翻訳と辞書
Words near each other
・ 香取由有子
・ 香取町
・ 香取社
・ 香取神
・ 香取神宮
・ 香取神宮御田植祭
・ 香取神社
・ 香取神社 (久喜市上川崎)
・ 香取神社 (久喜市外野)
・ 香取神社 (幸手市中)
香取神社 (幸手市大字下川崎)
・ 香取神社 (幸手市大字中川崎)
・ 香取神道流
・ 香取神郡
・ 香取秀俊
・ 香取秀真
・ 香取繁右衛門
・ 香取航空基地
・ 香取薫
・ 香取街道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

香取神社 (幸手市大字下川崎) : ミニ英和和英辞書
香取神社 (幸手市大字下川崎)[かとりじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [し]
  1. (n-suf) city 
大字 : [おおあざ, だいじ]
 【名詞】 1. (1) large character 2. (2) alternative kanji used for numbers
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)

香取神社 (幸手市大字下川崎) : ウィキペディア日本語版
香取神社 (幸手市大字下川崎)[かとりじんじゃ]

香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県幸手市大字下川崎454(桜田地区)に所在する神社である。
== 概要 ==
この香取神社の立地している大字下川崎中世の時代に下総国葛飾郡(近世以後は武蔵国葛飾郡となる)に属していたため、同国域の総鎮守である香取神社が祀られてきた。1913年大正2年)4月5日に天神社・香取神社・日枝神社が合祀されている。例祭は10月1日となっている〔『埼玉県市町村誌 第19巻(42ページ)』 埼玉県教育委員会 発行 昭和55年2月5日 発行〕。この香取神社では行事として「石投げ踊り」という盆踊りが行われており、幸手市の市指定無形民俗文化財となっている。「石投げ踊り」の他、「流し」・「田の草踊り」と称するものがあり、それぞれにお囃しと唄とがある。今日においてもこの香取神社の西側に隣接している安楽院にて、「石投げ踊り」の行事がとり行われている〔『香取神社と安楽院(現地所在の案内板)』 幸手市教育委員会 設置〕。「石投げ踊り」はを投げるような動作があることからこの名が付き、「田の草踊り」は田んぼのを取るような動作があることからこの名がつけられたとされている〔『幸手市史 民俗編(790ページ ~ 793ページ)』 生涯学習課 市史編さん室 編集 幸手市教育委員会 発行 平成9年3月25日 発行〕。また大字下川崎にはこの香取神社の他、同地区の南部にも香取神社が所在している。
境内施設として本殿鳥居(2基)、案内板、手水舎狛犬一対灯籠(複数)、境内社(2社)、「幸手市指定 無形民俗文化財 石投げ踊り(昭和58年3月24日指定 幸手市教育委員会)」と記された標柱、青面金剛、「庚申塔」と彫られた石碑(3基)、「庚申社」と彫られた石碑、「經津主神社」と彫られた石碑、「大已貴命」と彫られた石碑、「衢大神」と彫られた石碑、ブランコ鉄棒滑り台ベンチ防火水槽イチョウの木、の木、ツバキモッコクの木、笹竹リュウノヒゲなどである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「香取神社 (幸手市大字下川崎)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.